レジ袋の有料化

                     

2020年7月1日からスタートした「プラスチック製のレジ袋の有料化」は、皆さんの身の回りで起きた最近のビッグニュースの1つとも言えるのではないでしょうか。

各メディアニュースなどでも連日にかけて大々的に報じられ、実際に訪れるスーパーやコンビニエンスストアなどでの会計時に「レジ袋は必要ですか?」と、買い物袋の必要性を尋ねられることで、世の中の大きな流れとして実感されている方も多いのではないでしょうか。

現代の日本社会においてはレジ袋の無料サービスは、日常的に当たり前のサービスとして無意識に見過ごしていた「消費」であったのかもしれません。

いつの日か訪れる「レジ袋の有料化」が、いざやってきてみるとそのサービスの存在の大きさをかじる方もいらっしゃるでしょう。

最近では「マイバッグ」「エコバッグ」などの商品がふと立ち寄る店舗の陳列棚に、数多く並べられている姿をあちこちのお店でみかけるようになりました。

レジ袋の有料化がスタートしてから、皆さんは買い物した商品をどのように自宅まで持ち帰っていらっしゃいますか?

           

                   

近代化の中で生まれた包装技術

                    

21世紀、世界の諸国における近代化が加速化するなかで「大量生産」が行われるようになりました。

「大量生産」が行われるようになるとともに、「使い捨て」「食品ロス」といったようなワードが人々の間に広まるようになり、2020年7月1日から日本国内にてスタートしたレジ袋の有料化におきましても、世界的にプラスチック製の商品が大量生産されるようになったことで、地球環境の保全が危ぶまれはじめたことなどに起因しているようです。

18~19世紀にかけて発展した産業革命以後、化石燃料などの地球資源を浪費するはじまりが「大量生産」を生み出してもいるのです。

産業・経済の発展とともに様々な地求上のエネルギー資源が、人々の生活の便利性を高めることに利用されております。地球の誕生46億年をかけて蓄積されてきた資源が枯渇する兆しが目前と指摘されはじめた21世紀の現代人たちにとって、個々人の生活の見直しとともに、経済発展を支える企業や産業としての在るべき姿を模索することが求められているようです。

商店街やスーパー、ショッピングモールなど、これまでに無料でサービスとして受け取っていたプラスチック製のレジ袋が有料化されたことで、石油やガソリンなど近代産業を支えてきた化石燃料が無限に存在するものではないと気付かされた方も少なくないのではないでしょうか。

といっても、全てのプラスチック製品がなくなるわけではないと思います。これまでには時代が変化するタイミングが何度もありました。

包装材の各メーカーは、これまでのそういった機会と同様に、新しい時代の包装の在り方を模索し生き残っていくことでしょう。

レジ袋やOPP袋など、今後の包装材の進化が楽しみですね。

           

                     

マイバッグの普及

                      

そういった形で地球の保全に対する意識の転換が必要に迫っていると感じた方々のなかには、レジ袋に変わり外出時に持参する「マイバッグ」「エコバッグ」などに使用されている原料や素材にも気を注意を払っていらっしゃる方もいるようです。

プラスチック製品がおよぼす世界的な土壌汚染や海洋汚染をSNSなどの配信で目の当たりにすることで、若い世代の方々にも日本国内にとどまらずに世界的な視野をもって、環境保全の危機に対策をとらねばならないといった考えのもと、独自の行動を起こす方も増えているようです。

外出時には「マイバッグ」「エコバッグ」を持参するといった小さな活動が、地球規模の支援につながっていることを個々人が深く理解する必要性が求められているのかもしれません。

レジ袋が世の中に登場する以前には、世界各地の人々は「籠」「布」などの「バイオマス」「再生可能」な素材を使用した資源を利用し、あらゆるものを包装・運搬に活用してきました。

古来から使われてきた道具を改めて見直すことで得ることのできる、気づきや学びが生み出す新たな人々の生活スタイルは、現代人・未来人にとって大きな前進となるのではないしょうか。

           

                   

風呂敷をエコバッグの装いに

                  

日本古来の文化においては、「プラスチック製のレジ袋」の歴史よりも、「風呂敷」などの布地を活用した独自の包装する文化が根付いておりました。

この度、日本全国において削減運動が繰り広げられている「プラスチック製のレジ袋」の登場は、「風呂敷」のモノを包むという歴史から比較すると、本当にごくわずかな短い歴史であることが分かります。

近代化する便利な社会のなかで「使い捨て」のレジ袋が「風呂敷」の代用品となることで、風呂敷のようなマイバッグの活用の場が減少していきました。

2020年7月1日にスタートした「レジ袋の有料化」にともない「マイバッグ」「エコバッグ」として「風呂敷」の活用法が大きく見直されてもいるようです。

「風呂敷」は、古来の道具として格式高い古風なイメージを抱いている方もいらっしゃるかもしれませんが、日用品と使用する「風呂敷」には、厳しいルールなどは存在せず、使う人の自由な発想がより活かされる現代的なアイテムともなりそうです。

この機会に、是非とも「風呂敷」の自由な活用術の奥深さに触れてみるのはいかがでしょう。

長い歴史のなかで人々によって伝えられてきた良さを実感できるかもしれません